【シックな店内で日本酒と蕎麦を味わう・・・「蕎麦倶楽部 佐々木」(松本市)】
2010年 05月 06日



ここ数年来 松本には来ていなかったので お店の場所がイマイチ把握できずグルグルグルグルと地図を片手に探し回り やっと発見(汗)!!ちょっと路地裏っぽい場所にあるので見つけ難いかもしれない!!
本当は遥か昔 1度だけ出没した事がある「野麦」さんと どちらにしようか迷ったのだが まだ出没した事の無いこちらのお店に今回は出没!!すでに入り口には順番待ちのお客さんが並んでいる!!



しばし待つとカウンターに案内された!!
「ヨーシ!!呑むぞ(笑)!!」
・・・ってほど昼から呑むと 夜の呑みに影響するので 程ほどに(爆)!!


とりあえず「蕎麦」は後にして 酒の肴を数品注文!!


「焼き味噌」とくれば やはり日本酒であろう!!日本酒メニューを観てみると

「十五代 九郎右衛門」というと 去年定例会にも登場したお酒なのだが 数年前から十六代目を継ぐ娘さんが杜氏として頑張られていて 今後ますます注目されるであろうお酒である!!
女将さんに(「九郎右衛門」の中で)どれがおススメが問うてみると

「では それを!!」


女将
「ここはね 尚子ちゃん(娘杜氏さん)が頑張ってるから 毎年徐々に美味しくなってきているんです♪」



部位がなんなのかは判らないのだが 黒くてクルクル~って巻いてあるのが美味しい(笑)!!
「これで また 酒がススム!!」

takezo
「他に女将さんが最近お気に入りのお酒ってありますか?」
女将
「『美寿々(みすず)』と『笹の誉』ですね!!『美寿々』の社長さんは日本酒の事にとても詳しく それを自分一人だけにしないで皆に教えてくれて 人間としても素晴らしい方です!!」
「美寿々」チェックしておかなくては!!!!!
女将
「『笹の誉』は数年前から息子さんが酒造りを手伝うようになってから 徐々に酒質も変わり 最近美味しくなったと評判のお酒です!!」
翌日 たまたま こちらの「笹の誉」を醸している笹井酒造さんに出没する予定であったので 「明日 お伺いするんですけど・・・」と伝えると
女将
「じゃぁ~ もし このお酒があったら試飲してみてください!!」とすでに空になってしまった一升瓶をわざわざ持ってきてくれた!!


こちらのお酒は今回が初めてである「袋吊るし」で搾ったお酒だそうである!!うーむ 呑んでみたかった(涙)!!
・・・すっかり話に夢中になってしまい 肝心の蕎麦を注文するのを忘れていた!!本当は「もり」を注文しようかと思っていたのだが すでに「もり」は品切れで「十割」だけとなっていたのでる(汗)!!






ごちそ~さまですた。。
❖いつも応援有難う御座います❖
次はいよいよ夜の呑み編(1日目)です!!お楽しみに~♪



だから会長の名言をケータイに送ったのさっ(笑)
夜の呑み編も楽しみにしてるぜ~


いいなぁいいなぁ~。メニューを見て私だったら
スモーク盛りは頼むなぁ!と思いつつスクロールしたら
・・・注文したんですね~♪美味しそうじゃないですかー。


やっぱりそうですよね~
信州といったら「蕎麦」ですよね!!
・・・とか云いながら 地元山梨にも蕎麦屋は多いんですけど(笑)!!
「燻製」はお肉自体は硬めなのですが 噛めば噛むほど味が出てくるんです♪


楽しみにしています!!
あんさんは無事今日納品6号も7号もサンプルがあるのでその場で
飲んでもらい納得で買っていただきました!
またお酒紹介しても良いようです!!頑張って良かったです!!
山陰東郷は今日発注
造りの方お勧めの21BY玉栄きもと生原、21BY山田きもと生原を注文しましたよ!!
ちょっと値段高めですが謎のおじさん喜んで買って行きそうなので注文しました!!



