【松本の「日本酒専門居酒屋」のレベルの高さに驚く!!・・・「厨 十兵衛」(松本市)】
2010年 05月 09日

今回出没したお店 事前に電話予約をしたのだが その電話で
「当店は日本酒メインのお店なので焼酎類は一切ありませんけど 大丈夫ですか?」と訊かれた!!
うーむ!!なんと素晴らしのであろう!!本当なら「焼酎」や「梅酒」などなど品揃えした方が儲かると云うのに ナントいう潔さであろうか!!この電話だけで店主の日本酒に対する情熱が伺えるようであり とても嬉しくなった!!
もちろん 望むところである!!!!!

駅からは徒歩で15分程とちと遠く 静かな場所にそれほど大きくないお店なので判り難いかもしれない!!takezoも思わず通り過ごしてしまうかと思った程だ!!







しかし この辺りの銘柄のお酒は東京で呑めてしまう!!やはり松本に来たのだから 地元長野のお酒を呑まなければ勿体ないと云うものである!! それにしてもこのメニュー(の書)は店主が書かれているのであろうか?とても達筆であり驚いてしまった!!

・・・では最初のお酒はこれにしてみよう!!


【豊賀Dスペック 純米大吟醸 美山錦49% 直汲み無濾過生原酒】 (高沢酒造@長野県小布施町)
そう!!「美寿々」は前回のネタ「蕎麦倶楽部 佐々木」女将さんおススメの銘柄である!!芳醇でまだ若いメロンを思わせるような控えめな上立香!!味わいはフレッシュで爽快!!後味に多少の酸味も感じる!!なるほど!!人気が出そうな味わいである!!今回はこのスペックのお酒だけだったが 他のスペックのお酒も呑んでみたくなった!!
もう片方の「豊賀」 香りは葡萄(?)の様である!!味わいは芳醇そして とても甘ーい(笑)!!





ちなみに(takezoの)地元 山梨も馬刺しは郷土料理として昔から食されている事は有名であり takezoも居酒屋さんなので食する事も多い!!
はてはて信州の馬刺しは如何に・・・?

山梨の「馬刺し」と比べると 多少脂身が入っているので柔らかい!!そして厚切りにしてあるので いかにも「馬刺し」を食しているという感じがするのが良い!!信州の「馬刺し」ヤルなぁ~!!!!!




【七笑 辛口純米酒】 (七笑酒造@長野県木曽町)
ブルーのボトルにブルーのラベルでとても涼しげな感じがする「鏡花水月」である!!味わいは見た目通り(?)の爽快でスッキリとシャープなお酒であるが 個人的にはちとスッキリし過ぎている感じも受ける!!



こちらも「馬刺し」同様 長野(塩尻)の郷土料理の「山賊揚げ」である!!「山賊揚げ」とは要するに「鶏の竜田揚げ(唐揚げ)」なのであるが 昔 この地方には山賊が出で そこで地域の人びとが山賊の行為「トリアゲル」を「鳥揚げる」と置き換え 郷土料理となったとのことである!!
本当は「山賊揚げ」の説明は 今回の「十兵衛」さんで聞いたのではなく 翌日(2日目)の夜の居酒屋さんで聞いた話であるが先に載せておこう!!それにしても この「山賊揚げ」も 外はカリっと揚げてあり 中からは鶏肉の旨味がジュワーと口の中に広がり「うまい!!!!!」

【女鳥羽の泉(めとばのいずみ)山廃仕込純米原酒】 (善哉(よいかな)酒造@長野県松本市)
この両方のお酒は燗にて!!
「信濃鶴」は2007年(10月)の定例会にも登場したお酒である!!その時には冷だったが 今回は燗にて呑むことに!!燗にしても とても柔らかく呑みやすいお酒で食中酒向けである!!
一方の「女鳥羽の泉」!!最初「燗で下さい!!」と申し出たところ 店主が「加水の山廃」は燗上がりしたけど こちらの原酒のは(燗にしたら)イマイチなのでおススメ出来ないと仰っていたので止めようかと思ったのだが 強引に燗にして貰った(笑)
クリームというか乳製品の様なふんわりとした含み香!!そして程良い酸味といつまでも呑めそうな感じがして とても美味しい!!!冷で呑んでいないのでナントも云えないが これは(燗にして) 十分美味しいのではないだろうか!!? 今回の中で個人的には一番気に入ったお酒である!!


こちらは名古屋風で「カツ」に甘い味噌が掛けられているのだが ゴマ味噌がマッチしていて 個人的には好みである!!
ガツンとしている料理には ガツンとした日本酒にしてみよう!!






〆のお酒は こちら「木曽路」である!!「木曽路」を醸す湯川酒造店さん そう前回のネタ(「蕎麦倶楽部 佐々木」さん)でも登場した「十五代 九郎右衛門」と同じ酒蔵であるが味わいは全く違う!!この「木曽路」はいかにも昔からあるようなお酒と云った感じの味わいであろうか!!

こちらの「オムレツ」玉子3~4個使っているのであろうか?何しろデカイ!!!!!名前の通り中にはカニがたくさん入っていて それでいて フワッフワ!!これも 是非とも食したい一品である!!
・・・今回出没した「厨 十兵衛」さん!!本当に素晴らしいお店であった!!日本酒の種類も豊富で楽しめるし そしてナニヨリ 一見強面の店主の作る料理が何を食しても美味しいのには驚いてしまった!!また こちら松本に出没する機会があれば 是非とも立ち寄りたいお店である!!
さてさて 小腹が減ったので「デザート ラーメン」でも食して帰ろう(爆)!!
ごちそ~さまですた。。
❖いつも応援有難う御座います❖
業務連絡~業務連絡~
ホントは昨日定例会の予定だったんですけど 諸事情の為開催出来なくてすんませんでした~(汗)来月は開催いたしますんで 参加希望の皆さま 宜しくです♪

にほんブログ村

日本酒ランキング

バーの街とも言われている松本市では、いたるところで「お酒の専門店」を見ることができます。”専門店”というだけあって、どのお店もこだわりがあって外観を見るだけでも楽しめます。その中で、張り紙が特徴的なお店をピックアップしてみました。 映画『神様のカルテ』のロケ地にもなった、上土町通り付近にある『厨 十兵衛(くりや じゅうべえ)』(松本市大手4-8-21)は焼酎などは一切置いていない日本酒専門の居酒屋です。お店の入り口には「店内が狭いので、日本酒を呑まれない方のご入店はご遠慮願い...... more
帰山の古酒はいかがでしたか。食事との相性はよさげに思うのですが…。

やはり旅先ではそこの地酒と郷土料理を堪能しなければ
勿体ないですよね!!
「帰山 古酒」は今回の「味噌カツ」の様な味わいの濃ゆい料理とは合いますが
いかにも「古酒」って感じの味わいなので
「古酒」が苦手な人は駄目だと思います。



ここは料理もきっとおいしいと思います
こだわりというのはとても大切ですね
私は発泡のにごり酒が好きなのですが
カクショウ(漢字は忘れました)という酒が
ものすごいおいしかった記憶があります
是非もう一度飲んでみたいです

数年前の焼酎ブームによって
居酒屋さんにもたくさんの焼酎が置かれるようになりましたね!!
自分は焼酎より日本酒の方が断然好みなのですが
でも焼酎ファンの方もたくさんいらっしゃいますから
こればかりは嗜好の違いですね・・・。

確かに何かとコダワリがあるお店と云うのは
その店主さんの心意気みたいなものを感じますね。
「カクショウ」というお酒ですか・・・
う~む ちょっと判らないですけど
気になりますね!!