第34回 純米狂の集い。

第34回 純米狂の集い。_a0005436_2155199.jpg
昨日は第34回純米狂の集いでした。
出品したお酒は
◇山形正宗 純米吟醸無濾過原酒雄町
◇東洋美人 特別純米
◇笹一 木火土金水 純米吟醸無濾過原酒
◇翠露 純米酒 辛口秋あがり(S壁氏提供)
今回 県内の笹一酒造さんのお酒を出品してみました。正直 仲間うちでは県内のお酒の評価はあまり良くはありませんが このお酒「木火土金水(もっかどこんすい)」とちょっと変わったネーミングのお酒(同じ銘柄の焼酎もあります) 予想以上に美味しく呑むことができ メンバーの評判もなかなか好いものでした。特に常温になると好いです。

この銘柄の由来は山梨県内の酒小売店15店などが今年1月に結成した個性豊かな山梨のお酒を全国に広めようと活動している「身土一体(しんどいったい)クラブ」が笹一酒造の酒造技術に目をつけ、ブランド化したもので、中国の易経(えききょう)による、この世を構成する5つの要素、木、火、土、金属、水、からつけられた名前です。
木を象徴する米・蕎麦・芋などの作物、蒸留する時の火、作物を育む土壌、農機具や蒸留器に使用する金属、そして、おいしいお酒造りに欠かす事のできない清らかな水。
万物は木火土金水の五つの要素からなりたち流転する、という五行思想から名づけられました。

機会があれば 皆さんも是非味わってみてください!
Commented by nomujan at 2004-09-26 23:49 x
 「笹一の木火土金水」はtakezoさんが購入された鰍沢の矢崎酒店さん以外にも、先日私が行った石和の三枝酒店さんにもたしか置いてあったような気がします。いずれの酒屋さんも「身土一体クラブ」のメンバーなのでしょうね。
Commented by 桂天然 at 2004-09-27 01:56 x
なかなか興味深いですね。五行思想ですか、どこかで聞き覚えがあったんですが酒の銘柄に使ったのは面白いですね。
Commented by 純米狂@管理人 at 2004-09-27 18:38 x
このお酒は中身よりラベルが面白かったので購入しました(笑)♪ラベル面白いですよね~!肝心のお酒自体もなかなかいけましたし・・・。
Commented by 電波ブラシ at 2004-10-01 22:43 x
『山形正宗』は美味しいですよね。
俺が飲んだヤツはにごり酒の生酒だったような気がしますが原料米は雄町でした。
フルーティーですっきりした印象がしました。
正宗というだけはありキレがありました。
Commented by 純米狂@管理人 at 2004-10-03 19:59 x
山形正宗 好いお酒ですよね~!山形はレベルが高い!と改めて感心させられてしまいます。フルーティだけれど雄町米のドッシリ感も感じられましたし。他のスペックも呑んでみたくなるお酒です♪
by jun-mai-kyo | 2004-09-26 21:04 | 純米狂定例会 | Trackback | Comments(5)

山梨を活動拠点としている呑んだくれブロガー!!山梨(甲府近辺)で「純米狂」というゆる~い日本酒の会を毎月主催している 唎酒師takezoです!!定例会以外の週末は あちこちそっちとお店を呑みパトロール!!山梨グルメ情報発信中!!


by takezo@純米狂
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30