【笹井酒造(松本市)再訪!!人気酒「笹の誉」を試飲する!!】
2011年 02月 27日

2日目に向かった酒蔵は 前回も出没した 【笹井酒造】 (松本市島内)さんである!!前回は残念ながら杜氏さんにお会いすることが出来なかったので 今回お会いするのがとても楽しみである!!


「こんにちは~予約しておいたtakezoと申します!!」
そして挨拶もそこそこに蔵の中を親切丁寧に案内 説明してくれた!!それにしても杜氏さん 物腰がとても柔らかい好青年である!!
【笹井酒造株式会社】
清酒「笹の誉」を代表とする大正15年の創業以来、北アルプスを源流とする伏流水を仕込み水とし、大自然を望む信州松本の地で小さい酒蔵ならではの旨い酒を造るこだわりを持ち若い世代がやわらかな旨味のある酒造りに取り組んでいます。
笹の誉は地元島内の浜農場(代表:濱幾郎さん)による契約栽培米「ひとごこち」を100%使用した長野県原産地呼称認定酒をはじめ平成20酒造年度からは、松本市新村地区くれき野生産者組合協力のもと自社で「美山錦」作りに挑戦し、地産地消のもと自分達で育てた「美山錦」による醸造を行っています。













【笹の誉 純米吟醸 袋吊るし手詰め生 美山錦 仕込み7号】
【笹の誉 純米吟醸 袋吊るし直汲み生 ひとごこち 仕込み8号】


途中杜氏さんとの話の中でうち等が昨夜出没したばかりの「ジビエ料理」のお店の話題になった!!
杜氏さん
「昨日(松本)市内で『ジビエ料理』をやっているという方がお酒を買いに来られてましたけど知ってますか?」
うち等
「うわぁー!!まさしく昨夜出没したばかりですよ!!」
これもまた酒縁であろうか!!?なんとも面白いものである(笑)!!


因みに杜氏さんの要望により(杜氏さんも)モザイクを入れております(笑)!!
笹井さん!!お忙しい中有難う御座いました!!
またいつかきっと出没させていただきます!!
◎いつも応援有難う御座います◎



今も続けているってことでしょうか?
地元を大切に・・・いい心がけですよね。
どこのモノでも手に入るより、そこに行かなければ手に入らない
方が魅力的です。

仰る通りで 機械(ヤブタ)を使わずもろみを酒袋に入れ
圧をかけずに滴り落ちたお酒を瓶詰めしたのがこちらのお酒です!!
なので手間がとてもかかっているんですね!!
それとその土地でしか呑めないお酒というのも やっぱり魅力的ですよね~♪