【県外酒蔵探訪 - 笑亀(しょうき)酒造 (塩尻市)-】
2012年 04月 16日
「今年 県外の蔵見学はしないんですか?」
と部活動催促メールが届いた!!
「色々と忙しいが県外蔵見学もせねばなるまい!!」
といことで急遽数名のメンバーを集め県外酒蔵研究処部活動を開催することに!!なお言いだしっぺであるマネージャのゆきちゃんがこともあろうに欠席である(汗)!!


社長兼杜氏様とは何度か
【笑亀酒造】
明治十六(西暦1883)年、初代丸山紋一郎が、雄大なアルプスの山々を望む信州塩尻宿の陣屋跡にて、酒造業『嘉根満本家(かねまんほんけ)』を創業、銘酒「笑亀正宗」の醸造をはじめました。以来百二十余年、酒名を「笑亀」と改めながら、塩尻伝統の酒の味を守って参りました。
笑亀の酒造りの基本は手造りにあります。機械を使えば楽にできる仕事は多いのかも知れませんが、 自分の手で酒を造っていく感触も酒造りの技術の一つですので、良い酒造りのためには欠かせません。少し楽をするよりは少しでも体で感じるようにする。そんな発想が脈々と受け継がれています。
笑亀酒造では、さらに名水「強清水」を魔法の活性石で濾過し日本酒を醸造しています。活性石で濾過した水はとても丸くなり、ミネラル豊富で一味違います。





















「あぁーーーーー!!!!!美味しい!!!!!」
このまま一升瓶に詰めて帰りたいものである(笑)!!












そして次に案内してくれた部屋は・・・









花札ラベルが面白い!!

【笑亀 手作り純米酒】
【笑亀 純米吟醸酒】
【笑亀 大吟醸酒】
【笑亀 純米活性生にごり原酒 亀にっこり】














こちらは先日の定例会に登場した「直汲み」であるが この時に試飲して定例会用に購入したのである!!

丸山杜氏さん
「今日はガンガン呑みましょう!!」


すっかり試飲では無くマジ呑みである(笑)!!




本当にお世話になりました。感謝感激で何とお礼を申し上げ良いのかも分かりません(汗)!!
またいつか蔵へもお伺いいたしますので どうぞ宜しくお願い致します。
純米狂はこれからも笑亀酒造さんを応援させて頂きます!!
・・・さて次は松本へ移動して あの居酒屋さんへ出没ぜよ!!
◎いつも有難うございます◎
最近何かと忙しくて週2回しかup出来ないなぁ(汗)!!


