【「いちべえ」(東京・荻窪) で 「やまユ」呑み比べ と 「忠臣蔵」の蔵元さん!!】
2012年 09月 02日








【緑 やまユ 純米吟醸 三郷錦 生酒】 (新政酒造@秋田県秋田市)
日本酒はマスターにお任せで最初に登場したのは 大人気酒である「やまユ」の「青」と「緑」の呑み比べから!!






次のお酒は「長陽福娘」!!「長陽福娘」は2010年1月度の定例会に登場させたが あの時とは味わいも違ってきているような感じがする!!またそのうち定例会にも登場させたいものである!!


「いちべえ」さんに出没すると必ず食するのが こちらの「地鶏串焼き」!!ナントいっても肉が大きくボリューミーなのが嬉しい!!





「相模灘」も呑むのは久しぶりの事である!!



ここからは燗酒に移行!!最初に登場したのは1度呑んでみたかった「華鳩」である!!こちらのお酒は80%扁平精米!!「扁平精米」とは簡単に言うと従来の精米方法とはちと違う削り方をしている精米方法である!!



お次も燗で!!登場したのはこちらも初めて呑む「忠臣蔵」である!!年間生産高は蔵人2人だけで醸すので170石!!そんな小さな蔵元さんが醸すお酒は お米の旨みと甘みがたっぷりと感じられ どことなくホッとする味わいである!!
「忠臣蔵」を呑み終えた頃 (お店の)スタッフの方が 「『忠臣蔵』 如何でしたか?」 と訪ねてきた!!「美味しかったですよ♪」 と答え その後も色々とお話をお伺いしてみると なんとその方は「忠臣蔵」を醸している奥藤酒造さんの蔵人さんだということである!!

「(日本酒)造りをしていない時には こうやって 『いちべえ』 さんで働いているんです!!」
「忠臣蔵」は素晴らしいお酒である!!また機会があれば是非とも(違うスペック含め)呑んでみたいと思うのである!!



〆のお酒は「カネナカ」を燗で!!
・・・久しぶりの「いちべえ」さんを堪能!!「今度出没するのはいつかな・・・?」と思いを馳せつつお店を後にしたのである!!
どうも ごちそーさまですた。。
◎いつもありがとうございます◎
9月の定例会は8日に開催です!!メンバーの皆さま 宜しくー♪




懐かしい名前がいろいろ出てきたので、ついコメント入れたくなりました。
まずは最初の方にある「愛酒でいと」の広告。これ、大阪のイベントじゃないですか。残念ながら参加できなかったけど。
それから「奥藤酒造」。実に懐かしい。
昔、まだパソコン通信の時代、ここの奥さんと知りあいになり、酒蔵訪ねて行ったことがあります。
あと、山口の酒がふたつ。山口出身なので、つい反応します。

コメントどうもありがとうございます♪
「愛酒でいと」は大阪にある日本酒バーさんが主催されている
日本酒イベントですね!!
自分も参加してみたいものの大阪はちと遠いです(汗)
「奥藤酒造」さん 今年の某有名雑誌の日本酒特集に掲載されたことで
自分も知ったのですが 昔からご存じだったのですね!!
山口にも素晴らしいお酒がたくさんありますね!!
マイナーなおススメ銘柄が御座いましたら
是非ともお教えくだされー!!