そんな寒波の中2014年度を締め括る 【第131回 純米狂の集い定例会】 が開催されたのである!!今回年末特別企画として参加者日本酒持ち寄り大会を開催!!果たして参加者の皆さまがどのような日本酒を持参くださるか非常に楽しみである!!

【三千盛(みちさかり) 純米大吟醸】 (株式会社 三千盛@岐阜県多治見市) *N沼さん持参
【生酛造り KUROSAWA(くろさわ) 特別純米酒】 (黒澤酒造@長野県佐久穂町) *S木姐さん持参
【超王禄(ちょうおうろく) 無濾過直汲 仕込み13号 (限定150本)】 (王禄酒造@島根県東出雲市) *ソレママさん持参
【高砂(たかさご) 静岡山廃仕込 純米吟醸酒】 (富士高砂酒造@静岡県富士宮市) *(ゲスト)M島さん持参
【白馬錦(はくばにしき) 純米酒 とどろき (23BY)】 (薄井商店@長野県大町市) *takezo持参
【伝心(でんしん) 純米原酒生詰 秋】 (一本義久保本店@福井県勝山市) *H口持参
【秀鳳(しゅうほう) 純米大吟醸 つや姫】 (秀鳳酒造@山形県山形市) *(ゲスト)Y口さん持参
【三百年の掟やぶり 無濾過原酒 槽前原酒 本醸造】 (寿虎屋酒造@山形県山形市) *お嬢持参
【浦霞(うらかすみ) 木桶仕込み 山廃純米酒 貳百八十號(にひゃくはちじゅうごう)】 (株式会社 佐浦@宮城県塩竈市) *I原さん持参
【巖(いわお) 601号 純米生原酒】 (高井株式会社@群馬県藤岡市) *(ゲスト)K藤さん持参
今回は以上の10酒呑み比べである!!今回感想は書いてもらってないので 日本酒スペックのみ 純米狂公式HP 活動報告→2014年~下半期~にupしてありますので 宜しければ参照してください!!
定例会初となる持ち寄り企画!!そして今回もゲスト参加者3名と2014年ラストを飾る定例会 果たしてどうなったのであろう!!?
・・・それでは2014年12月の定例会の様子をどうぞ!!







・・・今回の開催店は女将さんの作るボリューミーな家庭的料理が美味しい 【膳や】 (甲府市丸の内)さんである!!













・・・さてこの辺りでそれぞれ持参下さった日本酒のラベルを公開していこう!!































・・・当初1人頭四合もあれば足りるだろう(普段の定例会はもう少し多目だが)と思っていたのだが 予想以上に参加者の呑むペースが速く 次々に四合瓶が空になっていく(汗)!!結局全ての日本酒を呑み干してしまったので この辺りで閉会とすることに!!
そして〆は2014年最後の記念撮影である!!

そしてボリューミーで美味しいお料理を提供下さいました「膳や」さん ご馳走様でした。
今回初の試みであった日本酒持ち寄り大会 いつもの定例会とはまた一風変わった面白さがあった!!今後は毎年12月の定例会は 持ち寄り大会とすることにしよう!!
さてこれにて無事2014年度定例会は全て終了である!!
今年定例会に参加下さいました皆さま そしていつも素晴らしいお料理を出して下さる開催店様
今年一年 本当に有難うございました!!
また来年も今年と変らぬご愛顧 どうぞ宜しくお願いいたします!!
来年2015年度1月の定例会は10日(土曜)を予定しております♪
メンバーの皆さま どうぞ宜しくー!!
【*注意願います!!】
純米狂@定例会を開催させて頂いている複数のお店は メンバーの親戚のお店だったりメンバーの方たちが足繁く通い店主さんと仲良くなった上で 店主さんのご厚意のもとお酒を持ちこませて頂いております!!一般のお客様の持ち込みは 一切お断りしておりますので どうぞご了承ください!!
◎いつも ありがとーございます!!◎
2014年度定例会参加 ありがとございました!!
参加希望者は公式HPより応募ください!! 純米狂公式HP
コラム掲載中 → 「第1回 「日本酒の歴史と文化。お酒は巫女が噛んで作っていた!? -前編-」
お知らせでーす!!
Facebookで純米狂ページ作ってみますた!!
良かったらいいね押して下されー!!→ 日本酒の美学 純米狂
こちらはFBグループ → 日本酒の美学 純米狂
mixiから引っ越しました → 山梨居酒屋研究処
ひとり4合がなくなるのはさすが純米狂と思います。
今回のお酒はどれも飲んだことがありません。そんなお酒を持ち寄るのもさすがです。
その中でも王録が気になりました。

一人頭四合では少し足りないかな?
とは予想してたのですが、それ以上に足りませんでした(汗)!!
まぁそれだけ楽しくお酒の減りも早かったということでしょう!!
「王禄」は相変わらず安定した美味しさでした♪