【第156回 純米狂の集い定例会@藍花鮨 (2018年1月6日開催)】
2018年 01月 10日
さて今回は新年ということもあり(?)メンバーであるY口さんとO澤さんがそれぞれ四合瓶を差し入れくださり 計8種類と新年らしく豪華でたっぷりな呑み比べが出来たのである!!

A.【屋守(おくのかみ) 純米 荒走り 直汲み 無調整 本生 仕込み5号(29BY)】 (豊島屋酒造@東京都東村山市)
B.【加茂錦(かもにしき) 荷札酒 槽場汲み 純米大吟醸 ver.3 淡麗フレッシュ(28BY)】 (加茂錦酒造@新潟県加茂市)
C.【新政(あらまさ) ECO純米90(22BY)】 ( 新政酒造@秋田県秋田市)
D.【一代弥山(いちだいみせん) 純米 スパークリング (28BY)】 (中国醸造@広島県廿日市)
E.【神杉(かみすぎ) 人生劇場 山廃純米生詰 冷卸 (28BY)】 (神杉酒造@愛知県安城市)
F.【積善(せきぜん) 純米吟醸 無濾過生酒 桜の花酵母 (27BY)】 (西飯田酒造店@長野県長野市)
G.【阿部勘(あべかん)葡萄酒酵母デ醸ス (28BY?)】 (阿部勘酒造@宮城県塩釜市)*O澤さん提供
H.【三連星(さんれんせい) 番外編 純米吟醸 15号 無濾過生原酒 (29BY)】 (美冨久酒造@滋賀県甲賀市)*Y口さん提供
上記したが「阿部勘」はO澤さん 「三連星」はY口さんが提供くださったので 今回は以上の8銘柄の呑み比べ!!前回からスペックもブログに掲載してあるので 参照して欲しいのである!!
純米狂公式HPはこちら ↓↓↓
・・・では 定例会の様子をどうぞ!!














・・・さて 2018年最初の定例会開催店は 【藍花鮨(らんかすし)】 さん(甲府市中央)!!座敷なのでゆったりと開催出来るのが嬉しい!!







・・・一通り盛り上がり 時間的にそろそろ銘柄お披露目タイムである!!



A.【屋守(おくのかみ) 純米 荒走り 直汲み 無調整 本生 仕込み5号(29BY)】 (豊島屋酒造@東京都東村山市)
使用米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 使用酵母 | 酸度 | アミノ酸度 | 参考価格 |
広島県産八反錦 | (麹)50% (掛)55% | +2 | 非公開 | 1.4 | 非公開 | ¥3,009(1800ml) |
荒ばしりの部分を直汲みした限定バージョンの「屋守」!!ピチピチッと弾けるフレッシュでいてジューシー!!


使用米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 使用酵母 | 酸度 | アミノ酸度 | 参考価格 |
山田錦・秋田酒こまち | 50% | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | ¥3,218(1800ml) |
まだ若い杜氏さんが醸すお酒で 以前も登場させたことあり(覚えてるかなぁ~?)!! 純米大吟醸でありながらこの値段!!非常にCPの高いお酒である!!穏やかだが葡萄を思わせるような吟醸香があり瑞々しくジューシーな味わい!!食中酒としても良さそうである!!


使用米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 使用酵母 | 酸度 | アミノ酸度 | 参考価格 |
秋田県産 酒こまち | 90% | +3 | 6号酵母 | 1.4 | 非公開 | ¥1,700(1800ml) |
超人気銘柄の「新政」の低精米酒!!個人的に精米90%のお酒といえば「香取90」が好みなのだが 同じ90%精米なのだが (香取との)味わいの違いに驚いてしまう!!22BYなので熟成はしているが 90%精米だと言われなければ分からないほど洗練された味わいなのである(こちらは吟醸造りだからか)!! それにしても恐るべし・・・!!


使用米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 使用酵母 | 酸度 | アミノ酸度 | 参考価格 |
非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | ¥1,782(750ml) |
お正月らしく(?)スパークリングを登場させてみたのである!!アルコール度数もそれほど高くないのでグイグイ呑めてしまう(笑)!!美味しいよね♪


使用米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 使用酵母 | 酸度 | アミノ酸度 | 参考価格 |
愛知県安城市産 若水 | 70% | -2 | 非公開 | 2.7 | 1.9 | ¥1,232(720ml) |
今回初めて登場させてみた「神杉 人生劇場」!!このお酒は「山廃」で 口に含むと乳製品のようなクリーミーさも感じられる!!もう少し重厚な感じのお酒をイメージしていたが 意外と(個人的には)軽い(あくまでもイメージしていたよりという意味で)という印象を受けた!!今後違うバージョンも機会があれば登場させてみたいものである!!なんせ銘柄がユニークである(笑)!!


使用米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 使用酵母 | 酸度 | アミノ酸度 | 参考価格 |
自社栽培 吟の里 | 55% | +1 | 桜の花酵母 | 2.1 | 非公開 | ¥1,350(720ml) |
県内の「青煌」同様 花酵母で醸す お隣長野の「積善」!!程よい香りとふわっとした優しい味わい!!食中酒として幅広いお料理とも相性が良さそうである!!いつか「青煌」との呑み比べも愉しそうなので企画しようかなぁ・・・。


使用米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 使用酵母 | 酸度 | アミノ酸度 |
宮城県産ササニシキ | 55% | -23 | 協会ブドウ酒4号 | 2.9 | 1.5 |
今回O澤さんから提供されたこちらの日本酒なのだが 山梨のワイン酵母を使って醸している ということから県外の知人がわざわざ贈ってくれた代物だそうである!!ワイン酵母で醸すというのも面白いが 日本酒ともワインともどっちとも取れない不思議な味わいがとても面白かった!!しかも日本酒度がナナナント-23なのだが 酸味があるので それほどしつこい甘さも感じず上品な甘さに抑えられていたあたりも素晴らしい!!


使用米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 使用酵母 | 酸度 | アミノ酸度 |
滋賀県産 山田錦 | 60% | +1.5 | 協会1501号 | 1.3 | 非公開 |
Y口さんが提供された こちらの「三連星」なのだが これもまた酵母が変わっていて 「1501」というちょっと聞き覚えのない酵母を使っている!!はて「1501酵母」とは何ぞや?と思い調べてみたこところ ”「秋田流・花酵母AK-1」をベースに開発された酵母で 脂肪酸エチルエステル系(花酵母に代表される蜜の様な甘い香り)の香気成分を生成するのが最大の特徴です。” と こちらのお酒も花酵母で醸されたお酒のようである!!それにしても純米狂メンバーは無濾過生原が好きなようで こちらのお酒とても人気であった!!
O澤さん Y口さん 貴重なお酒 ありがとう御座いました!!またいつでも提供お願いします(爆)!!



・・・色々な話題で盛り上がり 気が付けば2018年度最初の定例会も〆の時間である!!今年も最後はお約束の記念撮影である!!

参加くださいましたメンバーの皆様 お疲れ様でした!!
そして 美味しい料理を愉しませてくれました「藍花鮨」さん ご馳走様でした!!
メンバーの皆様 そして開催店様 今年も定例会参加 宜しくお願い申し上げます!!
次回は!!
「第157回 純米狂の集い定例会」
2018年2/3 開催(予定)!!!!!
【*注意願います!!】
純米狂@定例会を開催させて頂いている複数のお店は メンバーの親戚のお店だったりメンバーの方たちが足繁く通い店主さんと仲良くなった上で 店主さんのご厚意のもとお酒を持ちこませて頂いております!!一般のお客様の持ち込みは 一切お断りしておりますので どうぞご了承ください!!
【おまけ】
2次会は 【味魅(あじみ)】 さん(甲府市中央)さんにて!!何故か皆さん「レモンサワー」でござる(笑)!!






ごちそーさまですた。。
◎明けましておめでとうございます◎
「第157回 定例会」は 2/3 となります!!
定例会開催店希望&居酒屋タレこみ情報募集中~!!
グダグダとタイムリーな呑みネタ&ブログに掲載していない呑みネタをupしてます!!
takezoのFBページは こちら ↓↓↓ (友達オンリーの公開です!!)
*1度もお会いしたことのない方からの メッセージなし友達申請 は基本的にスルーしますで ご了承ください!!(← こう書いても未だにメッセージなしで申請してくる人がいますけど(笑))
純米狂FBページ 「いいね」 してくれると嬉しいです!!↓↓↓