【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】

今回は (東京グルメ)代々木八幡にある「sakeria 酒坊主」さんに出没した時の呑みネタである!!

東京呑んだくれネタ 2日目の夜!!この日の一般的行事は聖なる夜「クリスマス・イヴ」である!!オサレーなお店で洋食とシャンパン・・・なんてのも良いのだが 「クリスマス」の夜にだって日本酒というのも悪くはない(というか個人的はそちらの方が断然良い(笑))といことで代々木八幡にある日本酒のお店に初出没である!!
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_18001750.jpg





【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_18010704.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_18010604.jpg
初出没したお店は 【sakeria 酒坊主(サケリア さけぼうず)】 さん!!(渋谷区富ヶ谷1-37-1 ロナーYSビル 2F)「燗酒」が美味しいということなので出没してみたのである!!

こちらのお店は代々木八幡駅 (今回初めて降車したよ!!)より徒歩5分ほどのビルの2階にあるのだが 初めての人は分かり難く通りすぎてしまうかもしれないが 四角い看板が目印として出ているので それを見逃さないようにすれば大丈夫であろう!!店名についている「sakeria(サケリア)」とは お酒を呑ませる形態のお店のことを称して云ってらっしゃる「造語」だそうである!!

【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_15303022.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_18154020.jpg
ビルの一室のドアを開けると そこがお店となっていて レイアウトはカウンターと窓際にテーブル席が用意されているが カウンター席はすでに常連さんたちで満席のようなので takezoはテーブル席へと案内された!!

お店はもともと吉祥寺の「にほん酒や」さんで料理を担当されていた店主さんと女性スタッフの2名でこの日は切り盛りされていた!!

関連記事(「にほん酒や」さんへ出没した記事)


【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_18250621.jpg
「酒坊主」さんでは 日本酒と同様もう一つのウリは「クラフトビール」だそうなので 今回はとりあえず「クラフトビール」からスタート!!「どんな種類がありますか?」とお伺いしたところ 「今日はこれとこれと・・・」とテーブルに並べてくれた!!


「クラフトビール」といえば先日松本市に行った時にも感じたのだが ここ最近「クラフトビール」ブームにより 飲食店さんにも「クラフトビール」が置かれているのを 県外では見かけることも多くなってきた!!

かくいう我が山梨にも「クラフトビール」の醸造元が いくつもありレベルの高い「クラフトビール」を造っていて 「ロック」さんとか「ホップスアンドハーブス」さんなどの直営店では飲むことが出来るのだが もっと地元の飲食店さんと提携してお客さんに飲んでもらいアピールをすれば良いのでは?・・・と思ってしまったところである(ノンベエの戯言)!!


さて話は逸れてしまったがチョイスしたのは
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_18250640.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_18250674.jpg
【志賀高原ビール Miyama Blonde】 (玉村本店@長野県山ノ内町)

こちらの「クラフトビール」面白いのは 日本酒を造るときに使われている酒米「美山錦」を加えてつくったビールだそうで お米を加えることによってスッキリとしたテイストを生み出しているのが大きな特徴ということである!!因みに醸造元である「玉村本店」さん 「縁喜(えんぎ)」という日本酒も醸されているのである!!

【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_19090613.jpg
【お通し:ひたし豆】

【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_19093662.jpg
料理メニューは黒板に書かれているが ちと変わった創作料理っぽいものが多く どれもお酒にアテに合いそうである!!

【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_19131461.jpg
【寒鰤のズケ】

【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_19145681.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_19145647.jpg
【仔羊の肉団子トマト煮込み】

・・・料理も登場してきたので いよいよ日本酒(燗酒)を発注である!!(以下 すべて燗酒!!)
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_19184708.jpg
takezoが座したテーブル席の横にはP箱に入れられた日本酒がわんさかとあり いったいどれくらい熟成したのが収められているのか 見てみたいものである(笑)!!

【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_19210930.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_19210844.jpg
【酉与右衛門(よえもん) 無濾過 熟成純米酒 備前雄町 - 無手勝流- 2011 仕込み20号】 (川村酒造店@岩手県花巻市)

最初に登場したのは(日本酒は店主さんにお任せ)「酉与右衛門」(2011年)である!!


【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14015278.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14015120.jpg
【竹鶴(たけつる) 生酛純米 (21BY)】 (竹鶴酒造@広島県竹原市)

2銘柄目は王道である「竹鶴 生酛」が登場!!

【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14052560.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14052601.jpg
【つかだのカラスミ】

【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14063511.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14063549.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14063594.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14063526.jpg
【銀杏チーズ】
登場した時 上に乗っている白いフワフワとした物体が「ソフトさきいか」かと思ってしまったのだが よくよく見てみると下には「銀杏」があり 上に乗っていたのは「さきいか」ではなく(当り前だが)「チーズ」であった!!それにしても「(とろける)チーズ」と「銀杏」これがまた合うのだ!!


【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14131693.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14131677.jpg
【日置桜(ひおきざくら) 八割搗き 強力 純米酒 濁酒 ver.数馬米(27BY)】 (山根酒造場@鳥取県鳥取市)


次に登場したのは「日置桜」の「濁酒」バージョン!!濁りが分かるように ガラスの瓶に入れてくれるのであろうか!!?甘酸っぱい”おかゆ”のようなお酒である(笑)!!


【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14290442.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14290455.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14290476.jpg
【仔羊豆腐】


【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14445584.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_14445564.jpg
【睡龍(すいりゅう) おこぜ 生酛純米 (19BY)】 (久保本家酒造@奈良県宇陀市)

日本酒漫画 「蔵人(クロード)」 や 「夏子の酒」 の作者であられる 尾瀬あきら先生が仕込みを手伝ったお酒で ラベルの顔はもちろん尾瀬先生の自画像である!!


関連記事(尾瀬先生ともお会いしたことがあります)



【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_15140782.jpg
【大きな鰯の漬け焼き】

【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_15155326.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_15155337.jpg
【旭若松(あさひわかまつ) 純米原酒 (2014BY)】 (那賀酒造@徳島県那賀町)

(年間製造量)40石の家族3人で醸す極小純米蔵!!


【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_15440455.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_15440484.jpg
【舞茸とホンビノス貝ふきのとう味噌でグラタン】

「ホンビノス貝」!!?聞いたことがないのでちと調べてみたところ ”見た目はハマグリにそっくりだそうで 主に東京湾に生息していて、漁が行われているのも東京湾だけ。以前は白ハマグリとして売り出されていたが、ハマグリと錯誤しやすいのではとの声がでてホンビノス貝と名を戻した。本美之主貝と表記し、美之素とはこの貝がヴィーナス属であることから『ビノス』と名づけられた。味は はまぐりとあさりの中間位の味で アメリカでクラムチャウダーといえばほとんどの場合ホンビノス貝が使われているそう。” (NAVERまとめより抜粋)


【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_10572014.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_10572006.jpg
【長珍(ちょうちん) 純米吟醸 ひやおろし 原酒 生詰 (27BY)】 (長珍酒造@愛知県津島市)

久しぶりの「長珍」!!とろ~りとしていて 「グラタン」との相性も良い!!

【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_11450246.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_11450213.jpg
【秋刀魚のなれ寿司】

”「なれずし」とは、主に魚を塩と米で乳酸発酵させた食べもの。酢を用いずに発酵させ、保存食として活用されてきました。” 主に和歌山県南部・熊野地方では「秋刀魚」を使った「なれずし」が登場するそうである!!

ブルーチーズのような香り!!食してみると酸っぱく衝撃的な味で 苦手な人は たぶんダメであろう!!(takezoは大丈夫だけど!!) 「寿司」だからといって一口でがぶっと食すのではなく これをチビチビ食しながらお酒を呑むようだ!!そのままでも十分味はついているのだが 醤油(魚醤油?)を付けても良いそうだ!!


【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_12412791.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_12412718.jpg
【梅津の生酛(うめつのきもと)日置さん家の山田錦 (27BY)】 (梅津酒造@鳥取県大栄町)

酸っぱい「なれ寿司」に合わせるのは こちらも同じく酸味が特徴の「梅津の生酛」!!やはり濃ゆいお酒でないと 「なれ寿司」に負けてしまう!!


【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_12412737.jpg
【つかだのチーズケーキ】

「〆のデザート?」かと思われるが この「チーズケーキ」は甘くない!!!!!〆のデザートとしてではなく 酒のアテとしての「チーズケーキ」なのである!!それにしても登場する料理が どれもこれも一風変わっている創作料理で面白い!!

【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_12412715.jpg
【(東京グルメ)代々木八幡にある「燗酒」と「クラフトビール」のお店・・・「sakeria 酒坊主」(富ヶ谷)】_a0005436_12412761.jpg
【奥播磨(おくはりま) 袋しぼり おりがらみ 純米 仕込第二九號 (13BY)】 (下村酒造店@兵庫県姫路市)

〆の燗酒は「奥播磨」の13BYと貴重なお酒!!で 杜氏さん名前を見て欲しい!!日本酒好きの方ならお馴染みかと思われるが あの但馬の名杜氏と呼ばれる高垣さんである!!

ご存じない方のために高垣杜氏とは・・・一時は廃業まで考えた 兵庫「奥播磨」を醸す下村酒造さんを一躍人気銘柄に押し上げ そのあと2003年に 徳島 芳水酒造さんに移られ「高柿木」ブランドを世に送り出し そして20BYより 岡山 三光正宗さんに移られ 「高柿木」の後継酒である「克正」ブランドなど 数々の名酒を醸され、27BYを最後に引退されたのが 但馬の名杜氏である高垣克正さんである!!


こんなに貴重なお酒が呑めるとは なんとも嬉しい限りである!!

関連記事(過去定例会でも「高柿木」「克正」が登場してます)





・・・さて 「酒坊主」さんの女性スタッフの方とカウンターにいらした常連さんの話が漏れて聞こえてきたのだが どうも「甲府」というキーワードを頻繁に云っていたようだ!!なのでその女性スタッフさんが注文を取りに来たときに 「自分は山梨から来たのですけど 甲府って言ってました?」とお伺いすると 「来年(2018年)の5月に友達と一緒に甲府でお店を出すのです!!」とのことであった!!

その女性スタッフの方の地元は山梨ではないのにも関わらず 甲府でお店をオープンさせるということは どことなく縁(これも酒縁)を感じる!!

で タイムリーな呑んだくれネタを配信している(笑)SNSではお知らせしたが 先日オープンしたようなので早速出没してきたのだが 「酒坊主に来てくれた方ですよね!!」と ちゃんと覚えていてくれたようである!!この模様は またいつかブログにupするのでお楽しみ!!

関連記事



ごちそーさまですた。。


関連ランキング:日本酒バー | 代々木公園駅代々木八幡駅代々木上原駅




◎いつもありがとうございます◎
5月の定例会はお休みでーす!!
「第160回 定例会」は 6/9 (*注:第2土曜)となります!!

定例会開催店希望&居酒屋タレこみ情報募集中~!!

グダグダとタイムリーな呑みネタ&ブログに掲載していない呑みネタをupしてます!!
takezoのFBページは こちら ↓↓↓ (友達オンリーの公開です!!)

*1度もお会いしたことのない方からの メッセージなし友達申請 は基本的にスルーしますで ご了承ください!!(← こう書いても未だにメッセージなしで申請してくる人がいますけど(笑))


純米狂FBページ 「いいね」 してくれると嬉しいです!!↓↓↓





酒坊主日本酒バー / 代々木公園駅代々木八幡駅代々木上原駅





by jun-mai-kyo | 2018-05-20 14:03 | 東京グルメ(燗酒のお店) | Trackback | Comments(0)

山梨を活動拠点としている呑んだくれブロガー!!山梨(甲府近辺)で「純米狂」というゆる~い日本酒の会を毎月主催している 唎酒師takezoです!!定例会以外の週末は あちこちそっちとお店を呑みパトロール!!山梨グルメ情報発信中!!


by takezo@純米狂
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31