【(東京グルメ)大塚「地酒や もっと」・・・燗酒向けの純米酒が揃うお店】
2019年 05月 12日
東京2日目の夜 この日は大塚にて呑みの予定!!大塚にはたまーにお酒を購入しにくるが 呑みパトとなると(たぶん)過去に1度だけしか出没していなかった気がする!!しかし ここ大塚にも素晴らしいお店が多く存在し 呑兵衛にはパラダイスとも云えるべき街なのである !!

関連記事














こちらのお酒はアルコール度数14度と低めなので軽やかである!!裏ラベルに書かれている「くろぼく強力」のくろぼく(黒ぼく)とは 火山灰が積もって出来た火山灰土のことだそうで 黒ぼく土の土壌で育った強力米で仕込んだお酒なので「くろぼく強力」だそうである!!

〆具合も丁度良く美味しい「〆鯖」!!

シソの葉で巻かれて揚げられている「鰯のつみれ揚げ」!!


2銘柄目は「天穏」!!徳利に書かれている「大塚 sake walk」とは 去年(2018)有志6店舗で立ち上げた小さな日本酒呑み歩きイベントだそうで 今年も9月に開催されるようである!!



とてもマイルドで優しく 角がないまぁるい味!!



この「自家製発酵ソーセージ」辛みと強烈な酸味で目が覚める(笑)!!ただその味わいが癖になってしまう一品である!!


こちらは同じく大塚にある (いつもお世話になっております)「地酒屋 こだま」さんが大好きな「ひとごこち×7号酵母」の組み合わせを 蔵で一年以上寝かせてチューニングしてオリジナルラベルで販売しているお酒だそうで お米の旨味と甘みを感じるお酒である!!


「荒ばしり」による荒々しいフレッシュさと若い感じの渋みと原酒による重厚さを兼ねそろえたお酒!!

これまたお酒(燗酒)のアテにぴったりの一品!!

久しぶりに呑む「ひこ孫」!!米の旨味がアタックしてくる まるでビターチョコのようのような味わい!!昔は感じなかったが ここんところ「神亀」を呑むと つくづく重く感じるのは歳の所為であろうか(笑)!!?


お酒の〆は「十旭日」!!
そろそろ〆である!!〆に食すのは「コレ」と決めていた!!


それは「がらーじ麺のカルボナーラ」である!!もともと国分寺に「麵屋がらーじ」さんというお店があり(今現在「麵屋がらーじ」さんは閉店して「燗酒屋がらーじ」さんになりました!!)そのお店のオリジナルの麺を使った「カルボナーラ」である!!
とても濃厚~で 上にかかっている黒コショウが良いアクセントとなっている!!
・・・さて今回出没した「もっと」さんも素晴らしかったが 大塚にもまだまだ素晴らしいお店があるので またいつか探索してみようと思うのである!!
ごちそーさまですた。。
◎いつもありがとうございます◎
次回の定例会は・・・
2019年6月1日(第1土曜)18時00分~
「第7回 新潟第一酒造 武田さんを囲む会(山間の会)」開催!!
参加者随時募集中!!日本酒初心者・初参加者・グループでの参加もOK!!
併せて純米狂で囲む会を開催してみたいと思われる蔵元さまや定例会を開催させてくれるお店も大大大募集中です!!
参加希望&お問い合わせは 公式HPからメールにて申し込みしてください!!SNS(FB・ツイッター・インスタ)からでもご応募可能です!!
グダグダとタイムリーな呑みネタ&ブログに掲載していない呑みネタをupしてます!!
takezoのFBページは こちら ↓↓↓ (友達オンリーの公開です!!)
*1度もお会いしたことのない方からの メッセージなし友達申請 は基本的にスルーしますで ご了承ください!!(← こう書いても未だにメッセージなしで申請してくる人がいますけど(笑))
純米狂FBページ 「いいね」 してくれると嬉しいです!!↓↓↓