【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】

今回は今年の3月に開催された「山梨県酒造組合 新酒蔵開き」に参戦した模様を紹介!!

毎年3月に県内の酒蔵さんたちが一堂に介する日本酒イベント 【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019'】 が開催されている!!今回takezoはその日本酒イベントへ2年ぶりに参戦してきたのである!!
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_12322726.jpg


関連記事







【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_12445593.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_13193540.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_12445677.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_13160891.jpg
開催場所はいつもの山梨県防災新館オープンスクエア!!会場内には蔵元さん達もスタンバイ完了している模様!!

開催日はいつも平日(金曜)で仕事帰りに参加する人も多いのく 開始間もない時間帯は比較的空いているので ゆっくりと試飲するには早い時間がおススメである!!

・・・ではさっそく試飲していこう!!


【金盃養老@養老(ようろう)酒造(山梨市)】
秩父山系を水源とした笛吹川伏流水を仕込水として使用し、和釜を使った蒸かし、槽(ふね)を使った搾りなど、昔ながらの手造りの小さな蔵です。(山梨酒造組合HPより)
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_13234054.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_13234020.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_13255113.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_13254698.jpg



【青煌・武の井@武の井(たけのい)酒造(北杜市)】
慶応元年(1865年)創業。八ケ岳南麓の伏流水で仕込む、日本酒と純米本格焼酎の酒蔵。創業者清水武左衛門(シミズブザエモン)の「武」に良水湧き出る井戸の「井」を添えて銘柄に。納得のいく酒造りをすべく蔵主自らが仕込みの指揮を執り、東京農業大学で酒造りを学んだ若者二人がその脇を固め、通好みの酒を醸しています。(山梨酒造組合HPより)
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_13283471.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_13283425.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_13283413.jpg



【太冠@太冠(たいかん)酒造(南アルプス市)】
「太冠」の名は、出世した武官が前途を祝う為にかむった冠にちなんで命名され、出世、昇進を意味していて、夢が叶う祝い酒として酌み交わされてきました。米は特上の兵庫県産・山梨県産山田錦を主に使い、有機栽培米にもこだわりをみせています。仕込水は主に南アルプス山系水を使用し、手造りでお酒を丹念に醸し出しています。その結果、全国品評会で金賞五回、銀賞受賞九回、また東京国税局品評会では三十年受賞しています。(山梨酒造組合HPより)
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_13304039.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_13304160.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_13304082.jpg



【谷櫻@谷櫻(たにざくら)酒造(北杜市)】
嘉永元年(1848年)、敷地より大量の古銭が出土した事から、屋号古銭屋と称され、小さなお神酒酒屋として谷櫻は歩み始めました。八ヶ岳を望む恵まれた風土に支えられ、今もなお昔ながらの酒造りを続けています。人に優しい、自然に優しい酒造りをめざし、有機栽培米の使用、生酛造り等精進を続けています。(山梨酒造組合HPより)
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_16475074.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_16481569.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_16481539.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_16481504.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_16481519.jpg



【春鶯囀@萬屋(よろずや)醸造店(富士川町)】
寛政二年(1790年)初代萬屋八五郎が現在の地に酒蔵を開き「一力正宗」が誕生しました。昭和八年(1933年)六代目と文学交流を通じて交友の深かった歌人、与謝野鉄幹・晶子ご夫婦が甲斐路を清遊の折、当蔵に宿泊され「法隆寺などゆく如し 甲斐路の御酒 春鶯囀のかもさるる蔵」と読まれ「春鶯囀」が誕生しました。「地酒である以上は、酒米と水も地元にこだわりたい」との想いより、地元栽培酒米にこだわり、手間をおしまない杜氏の技で旨い酒が生まれます。(山梨酒造組合HPより)
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_16514216.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_16522851.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_16522809.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_16522860.jpg



【甲斐男山@八巻(やまき)酒造店(北杜市)】
八巻酒造店は徳川幕府末期の文久二年(1862年)。当時の日本では生麦事件や薩英戦争が勃発し後に大政奉還が数年後に迫る時代に、初代八巻仲衛門が八ヶ岳南麓、甲斐の国・黒沢村で酒造りを始めたといわれています。創業以来酒銘は甲斐男山・甲(兜)正宗等でありました。男山の酒銘のゆかりは京都にある石清水八幡宮に由来します。石清水八幡宮は、当時男山八幡宮と呼ばれており、お酒にゆかりの神様が祭られていました。(山梨酒造組合HPより)
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_16573662.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_16573507.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_16573509.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_16573516.jpg



【笹一@笹一(ささいち)酒造(大月市)】
大正八年創業(1919年)。御坂山系の水で醸されたお酒。酒造りに真摯に向き合い、最高の日本酒を造ることを目指し風格のある王道としての日本酒を造り続けることにこだわる酒蔵です。(山梨酒造組合HPより)
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17114743.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17114758.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17114768.jpg



【福徳長@福徳長(ふくとくちょう)酒類 韮崎工場(韮崎市)】
美しい自然に囲まれた韮崎工場では、その自然が創り出す清冽な水を使い、独自の清酒醸造システムである「瞬冷造り」による、すっきりとした味わいのお酒を造っています。(山梨酒造組合HPより)
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17261457.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17261487.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17261400.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17261493.jpg



【七賢@山梨(やまなし)銘醸(北杜市)】
創業江戸寛延三年(1750年)名水の地・白州にて南アルプス、甲斐駒ケ岳の伏流水を醸して260余年。
初代 北原伊兵衛光義より十二代に渡り脈々として受け継がれた伝統と地域に根ざした「地産地消」による酒造り、また、スパークリング清酒の開発「塩麹」「糀糖」といった食品や、新しい日本酒造りにも力を入れています。(山梨酒造組合HPより)
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17291813.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17292605.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17291828.jpg



【甲斐の開運@井出(いで)醸造店(富士河口湖町))】
江戸時代末期、当家十六代與五右衞門が、従来の醤油醸造に加え、清酒製造を始めました。標高850mの冷涼な気候の富士の麓、河口湖南岸にて富士山の清冽な水をふんだんに使用し、個性を持ちながらも飲み飽きのしないお酒を信条として酒造りをしています。(山梨酒造組合HPより)
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17334810.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17334891.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17334865.jpg


【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17362916.jpg
「缶ツマ」ブースでは湯銭で温めてくれる!!


【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17364435.jpg
山梨B級グランプリ「甲州鳥もつ煮」!!


【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17384781.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17384757.jpg
各酒蔵さんの「仕込み水」が「和らぎ水」として置かれているのも嬉しい!!


【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17400560.jpg
「手造りハム・ソーセージ」のお店「フランク」さん!!


【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17412603.jpg
お酒も販売されている!!


【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17423254.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17423275.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17423288.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17423262.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17430958.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17430968.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17430959.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17430939.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17440748.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17440705.jpg
【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17440725.jpg
ステージ上では各蔵元さんたちのご挨拶!!


【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17453571.jpg
いきなり知り合いがステージにあがり表彰されていて なんの表彰を受けたのか後ほど聞いたところ 「酒粕」を使った料理コンテストで優勝したということだそうである(笑)!!

【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17480128.jpg
さて色々と試飲していると 突然「覚えてますか?」と良い具合に酔ったお父さんが声をかけてくれた!!「ん・・・誰だったかな・・・?」とすっかり忘れていたが(すみません) お話をお伺いしてみると去年(2018年)7月「へっつい」さんで開催された「青煌の会」の時 隣で呑んでいた酒豪のお父さんであった!!

あの時はご夫婦で参加されていたようだが 今回はお一人での参加のようである!!またいつか気が向きましたら定例会にも参加してください!!

詳しくはこちら↓↓↓



【山梨県酒造組合 新酒蔵開き 2019’】_a0005436_17545007.jpg
山梨の日本酒に乾杯!!!!!



◎いつもありがとうございます◎

次回の定例会は・・・
10/12(第2土曜)18時30分~
「第168回 純米狂の集い 祝!!18周年記念大会定例会!!」開催!!

お蔭様で 純米狂もまるっとスリっとゴリっとゆる~く開催して 来月ですでに18年になります!!来月は純米狂誕生を記念しての特別篇といたしまして 普段よりちょっと高価なお酒&人気銘柄なお酒なんぞを登場させますよ!!お愉しみに!!(あと2名まで参加可能です!!)


参加者随時募集中!!日本酒初心者・初参加者・グループでの参加もOK!!併せて純米狂で囲む会を開催してみたいと思われる蔵元さまや定例会を開催させてくれるお店も大大大募集中です!!


参加希望&お問い合わせは 公式HPからメールにて申し込みしてください!!SNS(FB・ツイッター・インスタ)からでもご応募可能です!!

日本酒を飲むのに知識なんていらない。美味しい!楽しい!の気持ちが1番!!もっと気軽に日本酒を!楽しい!自由だ!そんなことを広めていきたいー!!!!!


グダグダとタイムリーな呑みネタ&ブログに掲載していない呑みネタをupしてます!!
takezoのFBページは こちら ↓↓↓ (友達オンリーの公開です!!)

*1度もお会いしたことのない方からの メッセージなし友達申請 は基本的にスルーしますで ご了承ください!!(← こう書いても未だにメッセージなしで申請してくる人がいますけど(笑))


純米狂FBページ 毎月開催している定例会の情報などいち早く発信中!!「いいね」 してくれると嬉しいです!!↓↓↓






by jun-mai-kyo | 2019-10-06 11:37 | 日本酒(日本酒イベント) | Trackback | Comments(0)

山梨を活動拠点としている呑んだくれブロガー!!山梨(甲府近辺)で「純米狂」というゆる~い日本酒の会を毎月主催している 唎酒師takezoです!!定例会以外の週末は あちこちそっちとお店を呑みパトロール!!山梨グルメ情報発信中!!


by takezo@純米狂
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31