【(山梨グルメ)甲府市「炉端 ウラハラ」・・・カウンターの目の前で焼く炉端料理と日本酒がウリのお店!!】
2020年 09月 22日
最近は頑張ってタイムリーな呑みネタをupしているが 今回もまたタイムリーな呑みネタをエントリーしてみた!!・・・ということで この日の呑みパトは上石田のお店へと出没!!以前なら上石田くらいは平気で徒歩で行ったものだが ここ最近暑いのとずくがないのとが相まって(笑)健康のために本当は歩いた方が良いのだろうとは思いつつも ついついタクシーに乗り込んでしまう(笑)!!
インスタでの記事
ここの店舗昔は「大将」さん(だったかな?)というお店で 入り口のドアに日本酒だか焼酎のラベルが ベタベタとたくさん貼られていたので気になっていたのだが 結局のところそのお店へは行けず終いであった!!
この日のお通しは北海道産の「コマイ」!!以前もどこかのお店で出して貰ったことがあるが お酒のアテとしてピッタリである!!
ちなみに店主さん顔だしNGということで顔面フルボカシにさせて頂きました(残念)!!
もちろんメインは「炉端焼き」だが 「刺身系」や〆の「ラーメン」も用意されているところも嬉しいポイント!!
最初にチョイスしたのはやはり「刺し盛り」!!日によって魚の種類が違うと思うがこの日は「宮城産マグロ」「愛媛産真鯛」「石川産赤イカ」「甘エビ」「鰯の酢〆海苔巻き」が乗せられていた!!
産地から仕入れている新鮮な魚介!!この辺りでは珍しい「赤イカ」!!石川産(赤イカ)は「いかの王様」といわれる高級イカである!!そして「鰯の酢〆海苔巻き」は 以前「秋刀魚」バージョンの海苔巻きを食したことがあるが (個人的に)「刺身の海苔巻き」系好きかも(笑)!!
ということで先ず最初にチョイスしたのは福島「會津宮泉」!!醸造元は「寫樂(しゃらく)」で有名な宮泉銘醸さん!!甲府界隈も「寫楽」は置いてあるお店もけっこうあるが この「會津宮泉」を置いてあるのは珍しい気がする!!
華やかな香りとフレッシュでいて瑞々しくジューシーな味わい!!優しいお米の旨味と甘さ!!使用米は母に「誉富士」 父に「出羽の里」福島県が15年の歳月をかけ開発した「夢の香」に次ぐ「福乃香」という酒米である!!
シャキシャキとした歯ごたえの 太っとい「アスパラ」!!やはりマヨネーズは正義である(笑)!!
先ほど一生懸命焼いてくれていた「自家製ちくわ」が完成したようだ!!パッと見「フランスパン」にも見えなくないが「ちくわ」である!!竹の棒のままかぶりつくのかと思っていたが ちゃんとカットしてくれた(笑)!!
外側は香ばしく中はふわっふわで適度な歯ごたえもアリ 魚本来の旨味を感じられる!!さすがいつも食している「安いちくわ」とはまるで違う(爆)!!そのままでも十分に美味しが添えられている「マヨネーズ」や「わさび」を付けて食すと またひと味違った味わいになる!!それにしてもこれは美味しい!!お代わりしたいくらいである!!
次のお酒は地元山梨「太冠 くず星」!!こちらは山田錦を使った純米大吟醸(生原酒)規格のお酒なのだが 「等外米」使用ということで「特定名称」は名乗れないお酒なのだが 安くて美味しいCPにとても優れたお酒なのである!!
果物(まだ若いメロンや洋ナシ)を思わせるような香りと味わいはジューシーであるが 原酒のドッシリ感厚みもあり!!
贅沢にも「のどぐろ(干物では無い)」を塩焼きで!!身がふわっふわでとても柔らかい!!結構ボリューミーかと思っていたが あっという間にペロッと平らげてしまった!!
ここら辺からちょうど旬である「秋酒」をチョイスしていこう!!チョイスしたのは いかにもラベルが秋らしい石川「手取川」をお燗で発注!!しかし燗ができるまで少し時間が掛かりそうなので それまでこの「手取川」と冷酒で頂く!!
お米の優しい旨味と後味にキリリと感じる辛さ!!意外とスッキリとした味わい!!燗のほうが辛さが際立つ!!
「帆立(バター)」にしようか「北寄貝」にしようか迷った結果 結局両方発注してしまった(笑)!!
次の燗酒は広島「神雷」の秋酒である!!「神雷」も以前定例会では登場したが この界隈のお店で見かけるのは珍しい!!穏やかな生酛らしい乳酸系の香りとお米の旨味!!多少の熟成感!!
傘に入っている上品な出汁がこれまた美味しい!!
忍沢養殖場オリジナルブランド魚である「甲斐あかね鱒」をこれでもかと使った一品!!ハラスの上品な脂身がとても美味しく 思わずご飯が欲しくなってしまう(笑)!!(甲斐あかね鱒のハラスとイクラ丼なんてイイよね~!!)
次の燗酒は福岡「庭のうぐいす」の秋酒!!落ち着いていて滑らかな味わい!!食中酒として幅広いお料理と合いそうな味わい!!
隣に座った常連さんと思しき方から「お酒に合いますよ~!!」とお教え頂いた一品である「酒粕レーズンバター」!!これをチビチビやりながら燗酒!!うーむこれは合う!!「モナカ」もサックサクしていて美味しい!!
「漬物」と一緒で口が寂しくなったら用として最初から発注しておくのも手かも!!
〆の燗酒はお馴染み大阪「秋鹿」!!「秋鹿」といえば特徴的な「藁のような香り」なのだが この「秋鹿」はその秋鹿らしい香りがぜず ちと拍子抜け(笑)!!しかし秋鹿らしいキレの良さと旨味は感じられる!!
「秋鹿」を呑んで撤収しようかと思っていたのだが 隣のカウンターに家族連れのお客さんがいらして みんなでこの「鯛塩そば」を食しており それがとても美味しそうだったので 思わず発注してしまった!!
しかし これが大正解!!!!!!
それにしてもこの「鯛塩そば」には驚いた!!衝撃的に美味しいのである!!下手なラーメン専門店なんて目じゃない旨さで なんならこの「鯛塩そば」だけ食しに行っても良いくらいである(まぁ 行けば呑むし他の料理も食すけど)!!
・・・今回出没した「炉端 ウラハラ」さん 「料理」も美味しく「日本酒」もそこそこあり しかも接客も素晴らしく 甲府の人気店である「日々」さんや「魚屋ちから」さんのような感じの良いお店である!!甲府駅から遠いというのが難点といえば難点なのだが(あくまでも個人的にの話) しかしこれは間違いなく人気店になるであろう・・・というかこの日もすでに満席状態であった!!
ごちそーさまですた。。
◎いつもありがとうございます◎
次回の定例会は・・・
2020年10月3日(第1土曜)
18時30~
「第173回 純米狂の集い定例会 祝19記念大会!!」開催(予定)
(残り4席 9/18時点)
毎年恒例年に1度の記念大会ということで10月度はいつもより少しだけ髙いお酒や入手困難な人気酒など登場させる予定です!!なおコロナの影響により11月に延期になる可能性がございますのでご了承ください!!
参加者随時募集中!!日本酒初心者・初参加者・グループでの参加もOK!!併せて純米狂で囲む会を開催してみたいと思われる蔵元さまや定例会を開催させてくれるお店も大大大募集中です!!
詳細&参加希望&お問い合わせは 公式HPからメールにて申し込みしてください!!SNS(FB・ツイッター・インスタ)からでもご応募可能です!!その他ブログに掲載してほしい案件がありましたらご連絡ください!!
日本酒を飲むのに知識なんていらない。美味しい!楽しい!の気持ちが1番!!もっと気軽に日本酒を!楽しい!自由だ!そんなことを広めていきたいー!!!!!
グダグダとタイムリーな呑みネタ&ブログに掲載していない呑みネタをupしてます!!
takezoのFBページは こちら ↓↓↓
*1度もお会いしたことのない方からの メッセージなし友達申請 は基本的にスルーしますで ご了承ください!!(← こう書いても未だにメッセージなしで申請してくる人がいますけど(笑))
純米狂FBページ 毎月開催している定例会の情報などいち早く発信中!!「いいね」 してくれると嬉しいです!!↓↓↓
にほんブログ村
山梨県ランキング