【(山梨グルメ)甲府市「炭火やきとり 鳥のほそ道」・・・北口 甲州夢小路にオープンした炭火やきとり店!!】
2020年 10月 03日
少し前甲府北口に「焼き鳥店」がオープンしたみたいだよとの情報を得ていて 「そのうち出没してみるかなぁ~!!」くらいに思っていたところ 甲府北口の人気店であった「峠の茶屋」さんの元店主であるセイちゃんのSNSに 「今日は姉夫婦のオープンしたお店で飲んでます」と投稿されていたのだが そのお店がそのオープンした焼き鳥屋さんであった!!
しかしセイちゃんの姉夫婦といえば あの某人気ラーメン屋さん(takezoのSNSを見てくれている人にはすでにバレバレだけど)を経営していたはず?・・・ではラーメン屋さんは???
真相を確かめるべく早速出没してきたのである!!

インスタでの記事








もともとこの場所には先ほども登場してtakezoの馴染みのお店でもあった「峠の茶屋」さんがあった場所で 道路拡張の為残念ながら閉店してしまったのだが パッと見「本当に拡張したのか?」くらいあまり変化していないように思えるのだが(笑)!!
・・・さて入店!!すると「takezoさんお久しぶりです♪」とスタッフの女性に声を掛けられたので 「誰ぞや?」とよくよく見てみると 同じく甲州夢小路内にある人気ラーメン店「徳栄軒」さんの美人女将さんだったのだが 実はこちらの焼き鳥店は「徳栄軒」さん系列(姉妹店という位置づけなのか?)のお店で 雇っている店長さんが慣れるまで(女将さんが)手伝いにきているそうである!!
この後オーナー(徳栄軒さんの店主さん)もいらしたので 少しだけ世間話(3号店の話など(笑))などしたが考えてみると5月の外出自粛期間中 (徳栄軒さんの)通販で「ラーメンを購入したが 実店舗の方への出没はご無沙汰していまっている(汗)またそのうち出没せねばと思ふ今日この頃である!!
・・・と話は「鳥のほそ道」さんへ戻り










「お通し」は串焼き系のお店では定番キャベツにごま油の「やみつきキャベツ」!!






フードを数品発注して最初に登場したのはコラーゲンぷりっぷりの「皮煮込み」!!鳥肉の出汁の効いたスープが美味しい!!もちろん「徳栄軒」さんといえば出汁は得意分野であろう(笑)!!


そしてメインの焼き鳥は「焼き鳥おまかせ5本」を発注!!最初に登場したのは「もも肉」と「軟骨」で両方とも塩のようだ!!「もも肉」は外は香ばしく中はジューシー!!「軟骨」骨のゴリゴリ感と肉のジューシーさ!!塩加減も良い!!


あぁ!!やはり「マヨネーズ」は正義である!!
・・・さてアルコールは日本酒へ移行!!女将さんが長野酒が好きということで メインは長野酒で 特に「本金」の品揃えが素晴らしい!!




それにしても甲府駅にも近く甲州夢小路にありながら長野酒推しとは ナントも面白いというかある意味挑戦的な試みである(笑)!!



ということで最初は長野諏訪「本金」の旬のお酒である「ひやおろし」から!!定例会でも何度か登場している「本金」醸しているのは 酒ぬのや本金酒造さん!!意外と近いので蔵には何度となくお伺いしたことがあるが とても小さく(製造量は100石強) 昔ながらの雰囲気のある酒蔵で 現九代目蔵元である宮坂恒太朗さんは「ALS」という難病を患いながらも 奥さまや蔵人さんと一緒に頑張りながら素晴らしいお酒を醸しているのである!!
「ひやおろし」の味わいは 落ち着いた感じもするが反面まだジューシーさも感じられる!!そして優しい旨味と後味にキレと少しの苦味!!


「ささみ」は多少のレア感あり!!どうせなら「わさび」が乗っているのを発注すれば良かったと食してから後悔!!まぁノーマルでも十分美味しいのだが!!


「ねき間」と「皮」はタレで登場!!タレ自体濃くはなく意外とスッキリとしている感じ!!


次のお酒も同じく長野諏訪「本金 純米」!!「ひやおろし」と比べるとまだ若い感じで 果物のような瑞々しくジューシー感とマスクメロンの皮に近い部分のような香りと味わい!!後味に渋み!!


表面はパリッと香ばしく中からはジュワ~ッと肉汁が口の中に広がる!!アッツアツが美味しい!!


「ムネ肉」の上にピリ辛のタレが掛かっている「冷製よだれ鶏」!!けっこう辛めだが癖になる味!!

次のお酒は長野岡谷「高天 ひやおろし」!!「高天」もこの辺りではなかなかお目にかからない銘柄である!!一口呑むと先ず最初にハチミツのような甘さがアタックしてくる!!そして後味はスーッと切れていく なんとも面白く独特な味わい!!


ぷりっぷりでジューシーな「ぼんじり」!!


醤油をかけて食す「厚揚げ」!!焼き目がついている外目はカリッと中はふわっと!!煮ても美味しいが焼いてもまた美味しい!!


しっかり目に握られた「つくね」は 外はカリッと香ばしく中はジューシーな鳥肉の旨味!!


串物は鶏肉だけでなく魚系も置かれている!!


野菜も摂取せねば(笑)!!

〆のお酒はお燗で 佐久市の「佐久乃花」の秋酒!!純米吟醸ということもあるのだろうか原酒の割に繊細で綺麗な味わい!!土蔵で貯蔵し保管熟成させたそうだが 熟成感はほとんど感じず!!とても呑みやすい!!




・・・もう少しゆっくりしたかったのだが(えっ!!十分ゆっくりしてるって?)お客さんが続々と入店してきて 途中予約のないお客さんはお断りしているほどの混みようだったので 今回はこのあたりで撤収である!!またいつか今回食せなかった串焼きや〆の「冷麺」など食しに来よう!!
ごちそーさまですた。。
◎いつもありがとうございます◎
次回の定例会は・・・
2020年11月7日or14日(どちらか)
18時30~
「第174回 純米狂の集い定例会」開催(予定)
毎年恒例年に1度の記念大会ということで10月度はいつもより少しだけ髙いお酒や入手困難な人気酒など登場させる予定です!!
参加者随時募集中!!日本酒初心者・初参加者・グループでの参加もOK!!併せて純米狂で囲む会を開催してみたいと思われる蔵元さまや定例会を開催させてくれるお店も大大大募集中です!!
詳細&参加希望&お問い合わせは 公式HPからメールにて申し込みしてください!!SNS(FB・ツイッター・インスタ)からでもご応募可能です!!その他ブログに掲載してほしい案件がありましたらご連絡ください!!
日本酒を飲むのに知識なんていらない。美味しい!楽しい!の気持ちが1番!!もっと気軽に日本酒を!楽しい!自由だ!そんなことを広めていきたいー!!!!!
グダグダとタイムリーな呑みネタ&ブログに掲載していない呑みネタをupしてます!!
takezoのFBページは こちら ↓↓↓
*1度もお会いしたことのない方からの メッセージなし友達申請 は基本的にスルーしますで ご了承ください!!(← こう書いても未だにメッセージなしで申請してくる人がいますけど(笑))
純米狂FBページ 毎月開催している定例会の情報などいち早く発信中!!「いいね」 してくれると嬉しいです!!↓↓↓

にほんブログ村

山梨県ランキング