森伊蔵って?!
2004年 05月 11日
人気の焼酎「森伊蔵」偽物、10倍の値段でネット販売!
ブーム過熱で「幻の焼酎」とも言われる鹿児島県の芋焼酎「森伊蔵」の偽造ラベルを張り付けた偽物をインターネットのオークションで販売したとして、大阪地検特捜部は9日、大阪府八尾市の自営業丸野義徳(48)、鹿児島県姶良(あいら)郡の無職郡山猛(47)、福岡県筑紫野市の蕨野彰(45)の3容疑者を商標法違反と詐欺などの疑いで逮捕した。
調べによると、丸野、郡山両容疑者は、鹿児島県垂水市の蔵元「森伊蔵酒造」が商標登録している森伊蔵の偽造ラベルを1・8リットルの1升瓶に張り付けたうえ、中には別の焼酎を入れ、3本セットでインターネットのオークションに出品。落札した大阪府内の男性から約8万6000円をだまし取った疑い。蕨野容疑者も同様手口で8万9530円をだまし取った疑い。
購入者が「味が違う」と同酒造に商品を持ち込み偽造が発覚、同酒造が刑事告訴していた。
森伊蔵は昔ながらの「かめつぼ製法」で作られ、「まろやかな味で、イモ特有のにおいもない」と人気を呼んでいる。店頭ではほとんど販売されていないため、定価は送料込みで約3000円だが、インターネットオークションでは、1本3万円前後で販売されることが多いという。(読売新聞)
自分はこの焼酎は飲んだことがありませんが それ程までして入手したいお酒なのでしょうか?まぁ 入手困難だと言われれば 手に入れたいというのが人の常(自分もだけれど・・)。日本酒で言うと「越乃寒梅」「雪中梅」「「十四代」「田酒」「飛露喜」みたいなものかな。ネットで たまにべらぼうに高く販売しているのを見ますが あの正規の値段で美味しいからこそ人気があるのであって プレミアム価格で購入するなら 他にもっと美味しいお酒があるのに 焼酎も一緒ではないでしょうかね?
そういえば 以前は普通に呑めた佐藤(黒)もここ最近 入手困難らしくお店にもありませんね。

最近は芋焼酎が大ブームだそうで、人気の銘柄はプレミアムがついて中々手に入らなくなってますよね。 あの幻の焼酎といわれる「森伊蔵」なんかは1本3万円は出さないと買えません。 定価の10倍以上もするんです。挙句の果てにはこんな事件まで起きるんですからここまで来たら異常ですね。 もともと焼酎って安価で手ごろな庶民のお酒ってイメージが強かったんですが、 醸造元は小さな酒蔵が多く、今のブームに供給が追いつかないんでしょうな。 斯く言う私もご多分に漏れずに芋焼酎を愛飲しております。 こちらは最近ネットでかなり...... more
最近転勤したので、転勤後の近くでも聞くと、「手に入らないのでない」とのこと。
まったく焼酎ブームにはびっくりというか、あきれかえります。

そうですよね!佐藤黒なんて必ず呑めたお酒だったのに・・・。
近頃の焼酎ブームというのは完全に可笑しいですよね。
確かに呑むと焼酎も美味しいなと思いますが
今の焼酎ブームは完全にいきすぎの様な気がします・・・。
もともと芋焼酎が大好きだったんだけど、最近はホント手に入らなくって参ってます。
昨日、近所の酒屋のおっさんとそのハナシで盛り上がってしまいました。異常な価格の高騰と入手困難さ。はぁ~..です。

ここ最近の焼酎ブームにも 困ったものがありますよね~!
安くて美味しいから意味があるのに・・・。
何とかなりませんかね~
このままブームが去るのを待つのみでしょうか。