【田町にある諸国地酒銘酒処・・・「芝の浦 本店」】
2008年 12月 09日
あの樽が飾ってある時点で すでに合格だ!!(笑)
創業40年の店内は その古くからの趣を感じることが出来る。お客さんが少ないからなのだろうか とても落ち着く空間である。
こっち(山梨)のお店では この半分もあれば 「素晴らしい~♪」 などと思ってしまうが そこはやはり東京である!!「これだけメニューがあって 呑む人がそれだけいるの?」 と 逆に こっちが心配になってしまう!!(笑)
その中からチョイスしたお酒は
【月の輪 特別純米酒】 (月の輪酒造@岩手)
【常きげん 山廃吟醸 山吟】 (鹿野酒造@石川)
*誰が どのお酒を呑んだのかは ご想像にお任せいたします!!(笑)
しかも 刺身は厚切りだし 焼き鳥の肉は大ぶりである!!
【秀鳳 特別純米酒 無濾過生原酒 中汲み】 (秀鳳酒造@山形)
【千曲錦 藤村のにごり酒】 (千曲錦酒造@長野)
巾着まで入った 具材たっぷりの「湯豆腐」。 お豆腐は とてもキメ細やかでつるつるとしている。
純米狂@蒲田支部 ARDBEG1975さん !!
有り難ふ~♪
・・・「芝の浦」さん 日本酒の品ぞろえも素晴らしく お料理も美味しい~♪ しかも 昼のランチまでやっているらしいのである!!会社帰りに ふと出没出来る ARDBEG1975さん がとても羨ましく思えたのである!!
ごちそ~さまですた♪
◇最後まで読んでくれて ありがとー◇
今週末は純米狂@忘年会でござ~る!!参加メンバーが少なくて ちと寂しいのではあるけれど・・・参加メンバーの皆様 宜しく~♪
↓ ↓
◇純米狂HP◇
これだけの日本酒が揃うのも、ここの若旦那は酒をただ集めるのではなく、仕入先の蔵元さんたちを囲んで利き酒会をやったり(最近はなかなか遭遇しませんが)と、生産者との結び付きをしっかりとしているからだと思います。
いまは支店となって、近所に本店がありますが、こちらの方が落ち着ける気がします。
10年前から知っていたものの、ホロホロさんのお導きで純米を飲み始めたのはここ1~2年で、まさに゛猫に小判゛でした。
゛名酒センター゛、゛芝の浦゛。
純米の裾野を広げているこれらお店の努力に対し、しっかりと呑んで応えていきたいものです。
やられた~!って感じ。私は気が付きませんでしたから....。。”
ま狂祖とは比べられるものではありません(いつかきっと!)なんて~♪
ほんと素晴らしいお酒の品揃えでしたね!私は東京生まれ育ちなのに無知すぎて悲しいです。(山梨向きか?!)
そうそう、話は違いますが、私の職場の上司が出身が山梨で、自宅が「春鶯囀」の近くだそうです! お酒の話で少し盛り上がりましたよ~♪
先日は素晴らしいお店に出没させていただき ありがとう御座いました♪
確かに これだけの日本酒を揃えているというのは
ひとえに若旦那さんの努力の賜物でしょう。
それにしても こういうお店が会社の近くにある というのは ヨイですね~♪
・・・というか 逆に毎日呑みに行きたくなってしまうので困ってしまうかも(笑)
もっともっと 純米酒の素晴らしさを広めていきたいものですね。
その頃から盛っていたのですね~ このお店は!!!!!
10年も経てば お料理のメニューやお酒の種類なども変ってきますが
それでも 当時と変わらず盛っているというのは 凄いことですね。
今の時期は「湯どうふ」が美味しいですね~♪ 温まります♪
まさか あんな所に酒樽が飾ってあるとは思いませんでしたから
思わず激写してしまいました!!(笑)
それにしても すんばらしいお店でしたね ♪
ナヌ!!上司の方が萬屋醸造さんの近くとなっ!!
では苗字は中込さんでは・・・?
あの辺りは中込という苗字の方がたくさんいらっしゃいますから!!(笑)
やはり東京の居酒屋さんは日本酒の品ぞろえが素晴らしいですね。
それに比べ 悲しいかな山梨の居酒屋さんでは これほど揃えても
需要が追い付いていかないと思います。
老舗って言われている 居酒屋さんは年季がヨイ具合に入っていて
イイですよね~♪